アンチエイジング療法
高濃度ビタミンC点滴療法とは? 保険外診療
高濃度ビタミンC点滴療法は《どのようなガンでもチャレンジする価値はある》と考え、次のような方に勧めています。
(1)有効な治療法がない方
(2)抗ガン剤や放射線治療の無効の方
(3)抗ガン剤や放射線治療と併用する方
(4)抗ガン剤や放射線治療の副作用が強くて続けられない方
※高濃度ビタミンC点滴療法は代替医療です。
すでに有効な抗ガン剤に代わるものではありませんのでご注意ください。
高濃度ビタミンC点滴療法は強い抗ガン効果を発揮する
2005年に米国・公的機関/国立衛生研究所(NIH)の科学者が衝撃的発表をしました。
それは『高濃度ビタミンC点滴は、ガン細胞に対してだけ選択的に毒性として働く』という内容です。
ビタミンCは自分が酸化されることで強力な抗酸化作用を発揮しますが、その際に大量の過酸化水素が発生します。
血中に投与された時、正常な細胞は過酸化水素を中和できますが、ガン細胞はこれを中和できず死んでしまうというのです。つまり、高濃度のビタミンCはガン細胞にとって《抗ガン剤》でもあるわけです。
この作用は、ウィルス感染症治療に対しても役立つと発表しています。ビタミンCは通常の抗ガン剤とは異なり副作用がないのが特長です。
ガン細胞に対しての選択的攻撃力が高く、現在、ガン手術後の再発防止、ガンの新たな補助療法として、米国・国立ガン研究所(NCI)、米国・国立衛生研究所(NIH)において研究が進められているガンの治療法です。
がんに対するビタミンCの働き
1)活性酸素を捕捉する抗酸化作用で細胞のがん化を防ぎます。
2)ストレスから守ります。
3)白血球やマクロファージの機能を高めて免疫機能増強します。
4)抗がん活性を有するインターフェロンの産生を促します。
5)薬物代謝に関わって発がん物質を解毒し、体外に排泄します。
6)胃がんの原因になるニトロソアミンの胃中での生成を防ぎます。
7)ウィルスを不活性化します。
高濃度ビタミンC点滴療法は強い抗ガン効果を発揮する
ガンの病状により異なりますが、一例を挙げると、一回の点滴量を1000ccとし、ビタミンCを60g、その他各種ビタミン、ミネラル類、アルファ・リポ酸などを調合した高濃度ビタミンC溶液を作り、これを約2時間かけて点滴するものです。
点滴回数と頻度は、週に1~2回の点滴を行い、3ヶ月間でその効果を確認し、さらに調整していきます。高濃度ビタミンC点滴療法はガン患者の病状に合わせて適切に薬剤を配合し、効果的かつ安全に実施するもので、治療には点滴療法の深い知識と経験が必要です。
米国では、すでに乳ガン、前立腺ガン、直腸ガン、肺ガン、悪性リンパ腫、大腸ガン、すい臓ガン、卵巣ガン、膀胱ガン、腎臓ガン、子宮ガン、などへの治療効果が報告され、主流になりつつあります。
また、米国の大腸ガン患者の例では、人工肛門をさける意味で、この治療法を選択したご婦人もいらっしゃいます。
各メディアでの紹介記事
・シカゴ・トリビューン誌での紹介
(http://www.cancercenter.com/community/whats-new/news/)
高濃度ビタミンC点滴療法をご要望の方は、お気軽にご相談ください。(治療はご予約制となります)
治療前に事前に行う検査がありますので詳しくはクリニックにお問い合わせください。
治療内容 | 目安の頻度 | 疲労回復なら2週間から4週間に1回 悪性腫瘍なら程度によるが週2−3回 |
---|---|---|
検査 | 高濃度ビタミンC点滴を50g以上にする時には G6PD検査を行う | |
費用 | 15~60g 16,600円(税込) 75g 19,100円(税込) |
|
事前検査 | G6PD検査 3,000円(税込) | |
副作用について |
高濃度ビタミンC点滴療法を専門に行っているアメリカのリオルダンクリニックでの4 万件を超える高濃度ビタミンC点滴の実施経験では、副作用が生じることは非常に稀です。しかし、検討すべき用法注意と副作用の可能性が以下のようにいくつかあります。
|
|
未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示 | 本治療に用いる未承認医療機器は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。未承認医療機器についての情報「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。 | |
国内の承認医薬品等の有無の明示 | 本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。 | |
諸外国における安全性等 に係る情報の明示 |
本治療に使用するビタミンC注射製剤Ascor®はFDAによって認証されたものです。(認証年月日:2017年10月2日) |